こんばんは、ザッタです。
頭ではやらなきゃいけないことがわかってるのに
放ったらかす=やらないってことありませんか?
僕は、あるんですよ、こういうことが。
そこで、何故こういう状態に陥るのか解決策を含め考えてみました。
まず、そもそもやりたくないって想いがあるんでしょうね、間違いなく。
やらなきゃいけない、それはわかってる。
けど、やる気が起きない=やりたくないだと思います。
その、やらなきゃいけないことが
つまんないんでしょうね、きっと。
楽しさとかやる意味が見い出せてないんでしょう。
それか心の底ではやらなきゃいけないと思ってないですよね、これは。
やらなきゃ先に進まないし
やらなきゃ先も見えない。
それが、わかってないわけじゃないなんですけどね。
もう、頭では100%やらなきゃダメというのは理解してるんですけど
体がというか行動が全然ついてこない。
頭ん中だけでグルグルグルグル回ってるんですよ、やらなきゃという考えだけが。
ちょっと病んでるんですかね(笑)
まあ、僕はメルマガに書けてるんで大丈夫だと思ってるんですが。
頭では、やらなきゃいけないのわかってるのにやらないというのは
楽しくない、やらなきゃいけないんだけどやらなくても別に平気、やる価値が見えない。
こんなところですかね、理由としてあげられるのは。
こういう時、締め切りとか強制力あったら続くのかなとも思うんですね、僕は。
僕のやらなきゃいけないことって締め切りないんですよ。
完全に僕任せなんです。
まあ、当たり前なんですけどね、ネットビジネスは僕一人の個人事業ですから。
なので、やらなきゃいけないと思うことに
締め切りを作ろうと思います、今後は。
楽しさとやる意味よりも
先に進めば、さらに先が見えてくると思うんです、自然と。
強制力を使ってでも先に進まないと何もしなくなりますから。
自分を律しましょう、甘えを捨てて。
先に進んでくうちに楽しさとかやる意味も
わかってくるんだろうと前進することが大事だと思います。
今、頭の中にやらなきゃいけないと思ってるのに
やってないことあるなら強制力を持たすことです、絶対。
じゃなきゃ変わんないというか変われないです。
やらなきゃいけないとわかってるってことは
=大事だってことなんですよ、間違いなく。
それを自分の意志だけでやれないなら
強制力を持たしてやるしかないです。
とにかく形にしないと話にならないですから。
何もせずに立ち止まるくらいなら
頭ではやらなきゃいけないとわかってるのに
やれない状態に陥った時の僕なりの解決策は
強制力を持たせてやるということです。
ではまた。
こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません